2013年9月25日水曜日

太田英利教授(兵庫県立大学自然・環境科学研究所)研究論文発表(新聞に掲載)


与論島の古いゴミ捨て場あとより収集された骨格残骸が示唆する、近年、人目に留まることもなく生じた有鱗爬虫類(ヘビ類、トカゲ類)の絶滅


中村泰之 琉球大学熱帯生物圏研究センター 博士研究員(ポスドク)
高橋亮雄 岡山大学大学院理学研究科 専任講師
太田英利 兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授

与論島の古いゴミ捨て場あとより収集した、有鱗爬虫類の骨格の残骸について報告する。同定できた残骸には少なくとも3種の陸生ヘビ類と7種のトカゲ類が含まれていた。そのうちヘリグロヒメトカゲ、クロイワトカゲモドキ、およびヤモリ属の1未記載種は同島からのはじめの記録であるが、現在これらは与論島には見られない.また、古い(19501960年代はじめ頃に出版された)文献中で与論島での生息が示唆されつつも、現在、同島にはまったく見られないアカマタ、ガラスヒバァのヘビ類2種とキノボリトカゲについては、かつてこれら3種が確かにこの島に分布していたことを示すはじめての具体的な物証となっている.これら計6種もの爬虫類が現在、与論島にまったく見られないことの主要因としては、1950年代中頃、同島に人為的に持ち込まれ放逐されたニホンイタチの捕食による絶滅が考えられる.今回の調査研究の結果は島嶼の爬虫類の多様性が崩壊した顕著な例で、このような内容が琉球列島から高い確度で報じられたのは初めてのことである.今回の結果はこの地域で生物多様性の研究をする場合、人の営み・操作が野生生物に及ぼす影響を十分考えに入れておくことの重要性を示している.またさらに、外来性捕食動物を島嶼に持ち込むことが在来動物相にもたらす危険性を、如実に示している.

補足: 掲載誌はイタリアのフィレンツェ大学出版が刊行している Acta Herpetologica(アクタ ハーペトロジカ)誌の8巻1号


参考: 同じ著者らによる2009年の論文では、同じ場所・手法によって、与論島に1970年代はじめ頃まで生息していたアオガエルの一種(おそらくオキナワアオガエルないしアマミアオガエル)が、近年完全に絶滅し島からいなくなったこと、原因として森林や水田の消失、イタチの導入などが考えられることを報じた.こちらの報告の掲載誌は、日本爬虫両棲類学会が刊行する英文学術雑誌 Current Herpetology (カレントハーペトロジー) 281


追記: アオガエルの消失については上記のように、必ずしもイタチによる捕食だけが原因とは言えなかった。が、ヘリグロヒメトカゲやキノボリトカゲ、アカマタなどは、与論島よりはるかに面積が小さく、また植生も貧弱な島にも生息しており、これらが20世紀後半以降、急速に与論島から姿を消した主要因としては、やはりイタチによる捕食と考えざるを得ない.

2013年9月18日水曜日

優秀ポスター賞

9月11日〜13日に龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)で行われた日本陸水学会 第78回大会(大津大会)において、杉山研究室に所属する修士1年生の内海理伽さんが「活性アルミナを用いた琵琶湖溶存有機物の分画法の検討」で優秀ポスター賞を受賞しました。内海さんは昨年に続き、2度目の受賞です!

2013年9月5日木曜日

木村 玲欧先生 TV・ラジオ出演(2点)

1)2013年7月24日 19:00〜19:54
  再放送予定 無
  RSK山陽放送「地域スペシャル メッセージ 」
  「今夜から始める!岡山・香川の防災力アップ」
  防災対策のコメンテーターとしてスタジオ出演(生放送)

2)2013年8月29日 21:00〜22:00
  再放送予定 無
  NHK総合「ニュースウオッチ9 」
  気象庁の特別警報運用について、有識者としてコメント(VTR)

木村玲欧先生 新聞掲載(3点)

1)2013年8月9日 朝刊 1面
  神戸新聞
  浸水時の避難 垂直か水平か/姫路市、エリア明示へ
  (同市の有識者委員会委員長としてコメント)
  http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201308/0006233129.shtml

2)2013年8月24日 朝刊 15面(オピニオン・全国版)
  朝日新聞
  耕論 地震予知とどう向き合う/期待と実力の差を埋めて/観測強め警戒に役立てよ/5回に1回でも価値ある
  (インタビューの掲載)
  http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308230475.html

3)2013年8月29日 夕刊 1面
  東京新聞
  首都直下地震 危機感強いけど… 交通規制どの道路!?/車役立たず周知を
  (有識者としてコメント)
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013082902000260.html

2013年9月2日月曜日

第60回日本栄養改善学会学術総会のご紹介

学会のお知らせ

第60回日本栄養改善学会学術総会 


2013年9月12日〜14日 
会場:神戸国際会議場、神戸国際展示場、ポートピアホール、神戸ポートピアホテル、神戸商工会議所
【会長】 伊達ちぐさ (環境人間学部 教授)
開催テーマ「伝統と革新の近畿から加速する実践栄養学~生涯にわたる健康づくりのエビデンス蓄積とその活用~」

近畿圏から構成される実行委員会・スタッフには、伊達教授(会長)をはじめとして、実行委員長の永井教授、事務局長の吉村教授、その他、環境人間学部食環境栄養課程を担当する教員の全員が参加しています。

すでに2000名を超える事前参加申し込みがあります。内容などにご関心のある方は、学術総会ホームページをご覧下さい。